古代史講演会
「卑弥呼の世界 ― 邪馬台国論争に終止符を打つ」 2023年8月26日開催 市民古代史の会・八尾 服部静尚氏の講演がありました。 八尾プリズムホール(大阪府八尾市 近鉄八尾駅下車。中央北出口を出て右へ200m 徒歩5分。)
◆古代中国の里の長さには、短里と長里があった。
魏志倭人伝の行程の距離の1里は短里で約75m。通説では1里は450メートルで計算されて、邪馬台国の所在地が論じられていますが、魏の時代は短里が使われていました。
それを証明する中国の記事を、正木裕氏(古田史学の会)によって発見されています。
◆庄内式土器の中心は大和ではない。
◆奈良中心史観では説明できない。
◆庄内式土器の中心は大和ではない。
◆奈良中心史観では説明できない。
橋本輝彦氏(桜井市教育委員会) 「纏向遺跡がなくなった後は、雄略の初瀬朝倉宮推定地の脇本遺跡のように、遺跡周辺からは集住は一切確認されていない。4世紀の記紀に表れる天皇の宮が桜井地帯にたくさん伝承地があるが、宮単独で営まれていくという形が飛鳥に至るまで続いていくのかなと考えている。」
↑↑奈良にずっと中心があったと考えることが無理ということですね。
次回は、2023年9月9日(土)2時開始(1時半開場)
服部静尚氏 『倭国独立と磐井の乱 屯倉と支配体制』です。
ブログ主もミニ講演「イザナギのポシェット」予定です。
次回は、2023年9月9日(土)2時開始(1時半開場)
服部静尚氏 『倭国独立と磐井の乱 屯倉と支配体制』です。
ブログ主もミニ講演「イザナギのポシェット」予定です。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
プロフィール
流沙の古代
歴史の定説の疑問に思うところを記していきます。多元的な見方、大陸からの影響といった視点で古代史を見ていきます。
京都出身
ヒデチャコ
アーカイブ
読者登録